GDO会員の皆さま、こんにちは☆彡
GDOの神代です。
梅雨入り目前の5月下旬、いつも限定謝恩イベントを開催しているゴルフコースから場所を移し、今回は神奈川県の練習場にてセミナー&練習場レッスンイベントを開催いたしました!
GDOが誇るゴルフレッスンスクール「GOLFTEC(ゴルフテック)」の4名のコーチ陣が、お客さまの苦手を克服すべく全力でレッスンいたしましたので、その様子を早速レポートしてまいります。
開催日 | 2023年5月26日(金) |
開催場所 | PALM SPRINGS Family restaurant & Golf range(神奈川県) |
※イベント開催のご案内はGDOヤードプログラムTOPページ内にてお知らせいたします。メールマガジン(GDOからのお得な情報)をご登録の会員様には、募集時にご案内メールをお送りいたします。この機会にぜひご登録くださいませ。
会場となったのは、神奈川県にあるPALM SPRINGS Family restaurant & Golf range。
弾道計測システム「トップトレーサー・レンジ」を導入しているゴルフレンジです。
このトップトレーサー・レンジ、何がすごいのかと言いますと、ゴルフトーナメント中継でもお馴染みの『弾道測定機能』をお客さまの練習にプラスすることができるのです!
ショットごとに弾道や飛距離などの情報が計測され、打席スクリーンで計測情報を確認しながら練習することができます。
また、世界の有名コースを忠実に再現した「バーチャルゴルフ」や、AIが得手不得手を分析して上達のアドバイスをくれる「TOPTRACER30」など、ゴルフレンジでの楽しみ方を広げてくれる計測システムなのです^^
さらに、こちらの練習場には、ゴルフ以外の魅力も盛りだくさん。
手作りにこだわった料理が自慢のレストランや、開放的なウッドデッキテラスにて持ち込んだ食材でBBQが出来るなど、ご家族揃って楽しめる居心地の良い空間が広がっているんですよ^
今回のイベントにお越しいただきましたのは、11名のダイヤモンド会員さま。
皆さま練習熱心で、「ボールが右に飛んでしまう原因を探りたくてきました。」など明確なお悩みを持ってきてくださっている方が多くいらっしゃいました。
筆者が驚いたのは、何よりもお客さまのレベルの高さ!
「一体ドライバーで何ヤード飛ぶんですか!?」と聞いてしまうシーンが何度もありましたよ(笑)
今回レッスンを担当したのはこちらの4名のコーチ。
左から増子瑠菜コーチ、安部ひとみコーチ、森継章仁コーチ、北村嘉基コーチです。
普段は東京にあるGOLFTECスタジオでレッスンをされています。(ご興味がある方はぜひ!)
そして、写真には映っておりませんがYouTube「ミタナラバコウタロウ」で人気の吉田幸太郎コーチも駆けつけてくれました。
「コウタロウさんを生で見ることができてよかった!」という感想をお客さまからいただき、コウタロウさんも大喜びでした(笑)
さて、今回のイベントは、まずボールデータの確認とスイング撮影から始まりました。
GOLFTECが使用している独自のアプリと、トップトレーサー・レンジのボールデータを活用することで、お客さまのスイングの傾向やボールの現状を確認できるんです!
それぞれ4チームに分かれて30分みっちり計測を行いました。
ボールデータの確認とスイング撮影が終わった後は、打席から場所を移しセミナーを開催。
セミナーのテーマは「上達するための練習方法について」ということで、まずはボールフライト(球筋)のポイントについて安部コーチから解説してもらいました。
スライスやフックという言葉はゴルファーならばよく耳にすると思いますが、実はボールフライト(球筋)は9種類あり、一概に「スライスした」「フックした」といっても、その原因はフェースの向きやヘッド軌道など様々なのです。
お客さま自身に起こっているミスを根本的に理解するために、9種類のホールフライトのうちどれに当てはまるのかを明確にしました。
9種類のホールフライトと上達するための練習方法について学んだあとは、セミナーで得た知識と計測したデータを活用しながら、ご自身のスイングに落とし込んでいただくためのワークショップを行いました。
「OODA(ウーダ)ループ」というフレームワークを使い、問題点を1つ1つ順序立ててスイングを改善していくお手伝いをさせていただきましたよ!
コーチ「お手本のスイングを見てください。打った瞬間に左肩が上がり、右肩が下に下がっているんです。さらに手元に注目していただくと、右手をかなり返しているんですよ!これが飛ばすコツなんです!」
このように、お客さまのスイングとお手本のスイングを見比べて、どの部分を意識的に改善していくと良いかアドバイスしているシーンも多くみられました。
セミナーの後はチームごとに昼食タイム、その後打席にて練習再開です。
セミナー&ワークショップで学んだことを活かしながらのレッスンがスタートいたしました!
こちらのお客さまは、「ショットが左右にブレてしまい安定性が出ない」というお悩みを持っていらっしゃいました。
ブレの原因はスイング自体にあると思いきや、実はスイングの始動部分にあったようで、グリップとアドレスの手の位置を変えただけで、明らかに球筋が変わったんだとか。
安部コーチ曰く、クラブをまっすぐ後ろに引けるようになり、フェースの開きすぎが改善されたようです^^
OODA(ウーダ)ループが持っている「意思決定が早くでき、行動修正を素早く行うことができる」という特性が、存分に活きておりました!
こちらのお客さまのお悩みは、「インパクト時にフェースが開き、強いスライスが出てしまうこと」。
コーチのアドバイスとしては、スイング中にフェースが開いたり閉じたりしてしまう傾向があったようなので、インパクト時に手首が曲がらないように意識されると良い、とのことでした^^
今回はゴルフレンジでのイベント開催ということもあり、普段の練習から課題感をもって取り組まれているお客さまが多くいらっしゃることが印象的でした。
そんなストイックなダイヤモンド会員様から、「レベルの向上につながりました」「目から鱗でした」というお言葉をいただき、筆者も嬉しく思います。
今後も、お客さまのゴルフの上達のお手伝いができるようなイベントを開催してまいりますので、興味のある方はぜひご応募ください☆彡
〜写真集〜
- 今後のレベル向上につながる考え方やレッスンでとても良かったです。とても楽しいイベントでした。ありがとうございました。
- 目から鱗でした。今まで自分のスイングを客観的に観たことが無く、改善点をよく理解することができました。
- 専門的な視点から客観的にアドバイス頂き、納得しながら進めることができた。
ゴルフ場
PALM SPRINGS Family restaurant & Golf range
2020年8月にフィールドと打席をリニューアル!一般の方も多く利用してるレストランも人気でウッドデッキと気持ちよいグリーンに囲まれた快適なゴルフ練習場です。