マイナンバーカードチェックインサービス利用ガイドライン

第1条(総則)

  1. 「マイナンバーカードチェックインサービス」とは、ゴルフ場利用者(以下「利用者」といいます)に対して、株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン(以下「当社」といいます)が提供するマイナンバーカードを使用したゴルフ場のチェックインサービス(以下「本サービス」といいます)の名称をいいます。
  2. マイナンバーカードチェックインサービス利用ガイドライン(以下「本利用ガイドライン」といいます)は、本サービスを利用する全ての利用者が遵守すべき事項を定めたものであり、本サービス利用契約の内容となります。
  3. 利用者は、本利用ガイドラインのほか、「総合利用規約」、本利用ガイドラインの下位規約、ルール、ガイドライン、ヘルプ(総称して以下「その他の利用規約など」といいます)の定めに従うものとし、その他の利用規約などは本ガイドラインとともに本サービス利用契約の内容となります。
  4. 本利用ガイドラインに記載がない事項は、その他の利用規約などに準じます。
  5. 利用者が本サービスを利用した場合、本利用ガイドラインに同意したものとみなします。

第2条(サービス)

  1. 本サービスは、当社が指定するゴルフ場でのチェックイン手続きにおいて、マイナンバーカードを専用機械にて認証することにより、チェックイン手続きを簡略化するサービスです。
  2. 本サービスは、マイナンバーカードを所有するお客様(以下「利用者」といいます)がご利用いただけます。
  3. 本サービスは、マイナンバーカードに保存されている顔認識データ情報をもとに、利用者がご本人であることを証明したします。また、マイナンバーカードに保存されている情報(お名前、住所、性別、生年月日)を取得し、ゴルフ場の予約者情報との照合を行い、受付表に必要事項(お名前、住所、性別、生年月日)が印字された状態で出力いたします。
  4. 取得した情報は、ゴルフ場利用者(チェックイン)情報としてゴルフ場に提供いたします。
  5. 出力された受付表に必要事項(ふりがな、連絡先など)を追記し、ゴルフ場の受付に提出することによりチェックインが完了いたします。
  6. 本サービス利用前に、当社サイトにおいて利用者登録を行うことにより、ゴルフ場に受付表を提出する際の必要事項記載を省略することができます。
  7. 利用者がゴルフ場利用税非課税対象者の場合、利用者の承諾を受けたうえでゴルフ場にゴルフ場利用税非課税対象者である旨の情報を提供します。
  8. 当社は、本サービスについて、その変更、中断および終了を、自己の裁量で自由に決定できるものとします。なお、サービス変更やサービス停止などにより、当社が必要と判断した場合には、メールにて連絡をさしあげる場合がございます。

第3条(利用者登録)

  1. 利用者登録は、ゴルフ場のチェックインに必要な情報を事前にオンライン上で登録を行うことにより、ゴルフ場での受付表への記載を省略することができます。
  2. 利用者登録には本人確認のためにマイナンバーカードでのデジタル署名が必要です。
  3. デジタル署名の取得には、「ポケットサイン株式会社」が提供するスマートフォン向けアプリのダウンロードが必要です。

第4条(利用者登録情報の取得・利用)

  1.  利用者登録時に、本サービスのためマイナンバーカードから以下の個人情報を取得保存いたします。また、本利用ガイドライン第2条6項に該当する場合、以下項目を追加で登録いただきます。
    <取得・保存する個人情報> お名前、住所、性別、生年月日
    <該当する場合の追加情報> ふりがな、連絡先情報
  2. 利用者登録時にご登録いただいた情報は、ゴルフ場チェックイン時(ゴルフ場でマイナンバーカードの読取が正常終了した際)にゴルフ場に提供されます。
  3. 本サービスにおいて、個人番号(マイナンバー)を取得することは一切ございません。また、サービス上利用することもございません。
  4. 利用者が利用者登録時に届出た事項(個人情報も含みます)は当社が保有するものとします。
  5. 利用者は、ゴルフ場で本サービス利用の際に、利用者登録にて取得した情報をゴルフ場に提供・利用することを承諾します。
  6. 利用者は、利用者登録で登録した情報はいつでも任意に修正・削除することができます。
  7. 当社が取得した個人情報に関する、利用目的その他取り扱いに関する事項については、別途定める個人情報保護ポリシーに則り取り扱います

第5条(利用者登録情報の変更・削除)

  1. 利用者登録時に当社に届け出た事項に変更のあった場合、および利用者登録情報の削除を希望する場合は、当社所定の方法により遅滞なく届け出るものとします。
  2. 利用登録確認にマイナンバーカードによる本認証することで登録情報を確認・編集・削除できます。
  3. 婚姻による姓の変更など、当社が認めた場合を除き、登録されたお名前の変更を行うことはできません。
  4. 利用者が死亡した場合、その時点で登録削除したものとみなします。
  5. 前項の届出がなされていない場合であっても、当社は、それぞれ適法かつ適正な方法により取得した個人情報その他の情報により、届出事項に変更があると合理的に判断したときは、当該変更内容に係る前項の変更届出があったものとして取り扱うことがあります。なお、利用者は、当社の当該取り扱いにつき異議を述べないものとします。
  6. 本条第1項の届出がないために、当社からの通知、送付書類、その他のものが延着または到着しなかった場合であっても、通常到着すべきときに到着したものとみなします。ただし、本条第1項の届出を行わなかったことについて、利用者にやむを得ない事情がある場合はこの限りではないものとします。

第6条(当社から利用者への通知方法)

  1. 当社から利用者に対する通知は、その他の利用規約などに別段の定めのある場合を除き、利用者が第3条に定める登録手続きに際し当社に登録した連絡先情報または当社が適当と認めるその他の方法により行われるものとします。
  2. 前項の通知が電子メールで行われる場合、当社は、利用者が利用するサーバー宛てに電子メールを発信したときに通知の効力が発生したものとみなします。

第7条(利用者から当社への通知方法)

  1. 利用者から当社に対する通知は、当社が指定するウェブフォームを通じて通知または当社が適当と認めるその他の方法により行われるものとします。
  2. 前項の通知が電子メールで行われる場合、会員からの電子メールが当社のサーバーへ到着したときに、通知の効力が発生するものとします。

第8条(禁止事項)

本サービスの利用に際して、利用者に対し次の各号の行為を行うことを禁止します。

(1)   不正の目的をもって利用する行為。
(2)   当社または第三者の著作権、商標権その他の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為。
(3)   本会員として有する権利を第三者に譲渡もしくは貸与、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供するなどの処分を行う行為。
(4)   公序良俗または法令に違反する行為。
(5)   他の会員または第三者に対し、誹謗・中傷を行い、その他不利益を与える行為。
(6)   選挙運動またはこれに類似する行為。
(7)   手段を問わず、本サービスの運営を妨害する行為。
(8)   営利を目的とする行為。
(9)   その他当社が不適当と判断する行為。

第9条(利用資格の停止・抹消)

利用者が以下の事由の何れかに該当する場合、当社は利用者に何ら事前の通知または催告をすることなく、また何らの責任を負うことなく、利用資格の一時停止、または抹消することができます。

(1)   以下に定める事由のいずれかに該当することが判明した場合

① 利用者が「暴力団員による不当な行為の防止などに関する法律」に定める各種暴力団組織に関与しているとき
② 前項に類する方、また、前項に類する反社会的団体や組織に関与していると当社が判断したとき
③ 刑事犯の前科前歴があり、利用者として相応しくないと認められたとき
④ 利用者が実在しないとき
⑤ 利用者が後見開始または保佐開始の審判を受けており、登録申し込みの際に法定代理人、成年後見人、または保佐人の同意などを得ていないとき
⑥ 利用者が過去に本利用ガイドライン、その他の利用規約などの違反により、GDOクラブ会員向けサービスまたは当社が提供するその他のサービスにおいて会員資格等を停止、または抹消されているとき
⑦ お申し込みの際に当社に届け出た事項に虚偽、誤記または記入もれがあったとき
⑧ 暴行、傷害、強要、脅迫、恐喝、詐欺およびこれに類する行為のあるとき

(2)   当社が提供する情報を、当社の承諾を得ることなく改変した場合
(3)   本利用ガイドラインのいずれかの条項に違反した場合
(4)   その他、利用者として不適格と当社が判断した場合

第10条(利用ガイドラインの変更など)

  1. 当社は、以下の場合には利用者の承諾なく本利用ガイドラインを追加または変更できるものとします。
    (1)   本利用ガイドラインの追加または変更の内容が、利用者の一般の利益に適合するとき。
    (2)   本利用ガイドラインの変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
  2. 本利用ガイドラインを変更する場合は、変更の30日前より本サイト上にて、本利用ガイドラインを変更する旨、及び変更後の利用ガイドラインの内容とその効力発生日を表示します。変更後の利用ガイドラインは、本サイト上に表示した時点より30日後に効力を生じるものとします。ただし、本条第1項(1)に基づく変更の場合はこの限りではありません。
  3. 利用者が、本利用ガイドライン変更の効力が生じた後に、各サービスをご利用になる場合には、変更後の利用ガイドラインに記載されているすべての事項に同意したものとみなされます。

附則
2024年9月26日 制定